フレシャスの新型床置きウォーターサーバー「フレシャスSlat(スラット)」が2016年9月29日から受付開始しました。
「デュオ」モデルに引き続き、こちらの新型「スラット」も一見するとウォータサーバーとは思えない先進的なデザインですね~。
ボトルの交換をサーバーの下部分から行うスタイルになっていたりと、先代のデュオとはかなり別モノになっています。
以下にフレシャススラットのスペック・料金プランをまとめておきましたので、デュオや他社サーバーとの比較としてぜひお役立てください。
結構長くなってしまったので、時間がない方はフレシャススラットの料金プラン、メリット・デメリットまとめまでどうぞ!
2018年7月追記 2018年6月11日から、フレシャスの多機能ウォーターサーバー「Slat(スラット)」の本体価格割引きが開始しました。 期間中、サーバー本体の購入価格が最大5,000円(税込5,400円)値引きされま ...
現在、スラット本体の価格が最大5,000円引きになるキャンペーンも実施中です!
詳細はこちら↓
フレシャススラット本体購入価格が割引き中!最大5000円オフのキャンペーンスタート
2017年3月追記 ついに我が家にも、フレシャススラットがやってきました! 新しい家電のワクワク感は、やはり良いものです(*´∀`*) 実際に使ってみて初めて気づいた要素も多々ありましたので、取り急ぎレビューにて簡単にま ...
スラットのレビュー記事を追加!
実際に使用して気づいた、細かい感想をまとめてみました。
フレシャスSlat(スラット)実際に使ってみた!便利な点と微妙な点まとめ【口コミ・レビュー】
フレシャススラットの特徴・機能まとめ
グッドデザイン賞受賞!デザイナー安積伸によるこだわりの設計
先代のデュオに引き続き、世界的なデザイナー「安積伸」氏によって緻密にデザインされたスラット。
2016年のグッドデザイン賞も受賞しており、これでフレシャスはデュオに引き続き二度目の受賞になります。
サーバー前面は反射を抑えるつや消し加工が施されておりますが、トレイ内は鏡面仕上げ。注がれる水が見た目にも美しい、こだわりのポイントです。
見た目のスタイリッシュさだけでなく、ボタンの配置や押し心地にまで徹底的にこだわり抜いており、長く使い続けたくなる快適でハイクラスな使用感を追求しています。
カラーはシンプルに白黒の2種類のみ
選べるカラーは、現状2つのみ。
バリエーションは少ないですが、圧迫感のない自然さをコンセプトにデザインされているので、和洋どちらのお部屋にもすっと馴染みます。
先代のデュオサーバーは全5色展開なので、カラーラインナップはスラットもぜひ続いて欲しいですね。
容量アップした9.3Lクラッシュボトルを採用!サーバー下部での収納・交換式に
デュオからの一番大きな変化が、サーバー下部から水の交換を行えるようになった点でしょう。
他社ですと、コスモウォーターのサーバーなどと同じですね。

ちなみにこちらがコスモウォーターのサーバー
実際、これやってみると本当に楽なんですよね。
十数キロはあるボトルを胸や肩の高さまでよいしょと持ち上げるのって、普段から体鍛えてないと厳しいですから😓
特に小柄な女性やお年寄りだと本当にしんどい作業です。
もともとフレシャスは7.2Lの軽量パックが女性に人気のウォーターサーバーでしたので、今回のスラットもそういった女性の声を汲み上げたものなのでしょうね。

左がデュオのパック式天然水、右がスラットのペットボトル式天然水
ボトルが縮む際に音について
ボトルタイプの欠点として、水が減っていく際の「ベコッ」という音があります。
雑菌を取り込まないためのエアレス仕様ですが、ビニールパック式のデュオではなかった特徴ですね。
まぁ縮むのは少しずつなのでそこまで大した騒音ではないのですが、寝室や書斎に置きたい場合は要注意。
他にも、使い終わりのゴミがデュオに比べると多少大きいのが難点。
とはいえ、容量の大きいスラットのボトルは交換の頻度も少なくて済むので、一長一短ではあります。
リヒート(再加熱)機能が新たに追加!
スラットにだけ新しく追加された機能が、このリヒート(再加熱)機能です。
通常85℃前後の温水を、3~4分の加熱で93℃前後の熱湯にしてくれます。
ウォーターサーバーを普段から利用している方ならご存知でしょうが、80℃台のお湯ってインスタント食品に使用するにはちょっとばかしヌルめなんですよね~。
カップ麺が芯まで柔らかくなっていなかったりと…😅
わたし自信、よくウォーターサーバーのお湯でドリップコーヒーを淹れるのですが、コーヒー用としても90℃以上が理想なんですよね。なのでいちいち温水を電気ケトルで更に沸騰させてから使ってます。
そういった日頃のちょっとした手間を、スラットならボタン一つで解消してくれるのだから、非常にありがたいですね。
常温水ボタンでいつでも常温の天然水が使える!
ありそうで意外となかった常温水機能。これは他社サーバーでもめったに見かけることがない珍しい機能ですね。
まぁもともとウォーターサーバーって、温水と冷水を混ぜることで温度調節は非常にカンタンですから。わたしも、朝一に飲む水はかなりヌル目の温度にしてますし。
でもボタン一つで済むのならそれに越したことはありません。水の味が一番わかりやすいのが、この常温水でもありますしね。
ただ、当然冬場の寒い時期ですと、常温でも冷水と温度がほとんど変わらない!という事態も発生します😅
利便性と子どものいたずら防止に!出水口を従来より16.5cm高く設計
デザイナーの「安積伸」さんのこだわりにより、フレシャススラットは出水口やトレイ部分が従来より16.5cmも高めに設置されています。

従来型やデュオとの比較
より自然な使い心地を追求した上での設計でしょうが、同時に小さい子どものいたずら防止という点でも優れたメリットになっています。
2016年9月には、チャイルドロックの不具合によるウォーターサーバー事故が発生しています。
温水レバーのチャイルドロックが、汚れや傷など何らかの影響で解除されたまま固定されてしまい、結果子どもが温水レバーを触ったときに火傷をしてしまった事故ですね。
未だにこのような事故が発生しているので、ウォーターサーバーにはチャイルドロックを過信しすぎない乳幼児への火傷対策が必須です。

ロックボタンは2秒長押ししないと解除されません
その点で考えると、スラットはボタンや出水口が触れにくい上部に集中している上に、スイッチ類はすべて電子制御のボタン式。
レバー式のサーバーとは違い、パーツが物理的に固定されてしまうような危険性は限りなく低くなっています。
調乳用としても最適!水温70℃のエコモード機能
従来のフレシャスデュオ同様、フレシャススラットにも温水の温度を下げて省エネ運転に切り替えるエコモード機能が搭載されています。
外出時など日中サーバーを使わないときの節電機能ですが、赤ちゃんの調乳用としても意外と便利なんです。
赤ちゃんのミルクには、70℃以上のお湯を使用することが推奨されています。
粉ミルク(乳児用調整粉乳)を70℃以上のお湯で溶かすワケを知っていますか?
それは、粉ミルク中の病原菌を殺菌するためです。
粉ミルクは無菌ではありません。ごく微量ですが、粉ミルクそのものや、溶かした粉ミルクに「Cronobacter sakazakii(サカザキ菌)」や「Salmonella enterica(サルモネラ菌)」といった細菌が入っていることがあり、問題視されています。
参考横浜市衛生研究所
この殺菌用として、エコモードの温水70℃というのがちょうどピッタリなんですね!
もちろん殺菌だけならそれ以上の熱湯でも大丈夫なんですが、人肌に冷ますのが大変ですから😅
リヒート(再加熱)機能、常温水ボタン、エコモード機能とさまざまな温度調節を自在にしたのが、フレシャススラットの大きな特徴と言えますね。
光センサー搭載!お休み時には自動SLEEP機能で節電
光センサーも、同社のデュオやサイフォンモデルから受け継がれた機能です。
お部屋の明るさを感知し、暗くなれば自動的に温水用ヒーターをオフにしてくれます。
SLEEP機能は面倒な設定なども一切不要で勝手に節電してくれるので、機械に弱い人でも安心😉
欠点は、温水の再加熱に10~15分ほど時間がかかってしまうことですね。
まぁこれは朝どれくらいの時間帯に起きるかによりますので、普通に明るくなってから起きている方でしたらまったく気にする必要はありません。
まだ暗いうちに起きている方でも、顔を洗ったり歯を磨いたりしている時間で十分加熱できますよ。
熱干渉を避けるデュアルタンク構造で電気代月380円!
デュオモデルから搭載されたこのデュアルタンク構造は、新型スラットにも継承されています。
通常は繋がっていることの多い温水と冷水のタンクを効率よく分離し、互いの熱干渉を最小限に抑えることで電気代を業界最安レベルにまで抑えることに成功しています。
デュアルタンク構造非搭載のサイフォンが月の電気代680円なのに対し、デュアルタンク構造搭載のデュオは月330円、スラットが月380円とほぼ半減です。
スラットのほうがデュオよりも少し電気代高めになっているのは、恐らくサーバーの下から水を汲み上げる構造のためでしょうね。
温水を循環させるフレッシュモードでカビの繁殖を防ぐ!
フレシャススラットは、エアレス構造のため雑菌を含む外気が入り込むことはほとんどありません。
それに加え、更に水の安全性を高めるため定期的にサーバー内全体に温水を循環させるフレッシュモード機能が搭載されています。
カビの耐熱性
カビ | 胞子 | 熱死滅条件 | |
---|---|---|---|
温度 | D値 | ||
麹カビ (Aspergillus sp.) |
分生子 | 50度 | 5分 |
子嚢胞子 | 65度 | 50分 | |
青カビ (Penicillium sp.) |
分生子 | 60度 | 2.5分 |
子嚢胞子 | 82度 | 6.7分 | |
D値:一定温度で加熱した時、生菌数が1/10に減少させるのに必要な加熱時間(分) |
上記はカビを熱殺菌する基準です。
フレッシュ機能は85℃前後の温水を約100分かけて循環させるので、ほぼ全てのカビを殺菌することができます。
Slat (スラット)温水循環機能 | |
---|---|
フレッシュモード | 30日に1回 約100分温水循環 (自動) |
オートピュアキープシステム |
5日に1回 約3分温水循環 (自動) |
さらに5回に1回、短時間の循環も行ってくれます。
タンク内の滞留を防ぐことによって、味や新鮮さを保つ効果も期待できますよ。
選べる天然水は「FRECIOUS富士」のみ
現状だとフレシャススラットで選べる天然水は、「FRECIOUS富士」の1種類のみです。
フレシャスデュオの天然水3種類をいつでも好きに選べるシステムに比べると、いささかグレードダウンという感は否めません。
dewo (デュオ) |
Slat (スラット) |
|
---|---|---|
注文可能な 天然水 |
FRECIOUS富士 FRECIOUS木曽 FRECIOUS朝霧高原 |
FRECIOUS富士 |
天然水容量 | 7.2Lパック | 9.3Lボトル |
FRECIOUS 富士 |
FRECIOUS 朝霧高原 |
FRECIOUS 木曽 |
|
---|---|---|---|
採水地 |
山梨県富士吉田市 |
静岡県富士宮市 | 長野県木曽郡木曽町 |
水の種類 | 天然水 (地下水) |
天然水 (地下水) |
天然水 (湧水) |
硬度 | 21mg/L (軟水) |
85mg/L (軟水) |
20mg/L (軟水) |
バナジウム | 86μg/L | 180μg/L | - |
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 |
0 | 0 | 0 |
ナトリウム | 0.52mg | 8.0mg | 0.19mg |
カルシウム | 0.57mg | 1.5mg | 0.56mg |
マグネシウム | 0.19mg | 1.1mg | 0.12mg |
カリウム | 0.07mg | 0.29mg | 0.06mg |
pH | pH8.31 | pH8.5 | pH7.7 |
dewo用 7.2Lパック価格 |
1,248円 | 1,232円 |
1,264円 |
7.2Lパック 500ml換算価格 |
約86.7円 | 約85.5円 |
約87.8円 |
Slat用 9.3Lボトル価格 |
1,627円 | - | - |
9.3Lボトル 500ml換算価格 |
約87.4円 | - | - |
※価格はすべて税込み表記 ※赤文字はキャンペーン中の価格 ※天然水価格はすべてレンタルの場合 |
といってもモノが悪いワケではありません。美容成分として名高いバナジウムも豊富ですしね。
まぁ種類に関しては今後に期待したいところです(^_^;)
フレシャススラットの料金プラン
スラットは契約前に、レンタルプランか本体購入プラン(バリュープラン)のどちらかを選ぶ必要があります。
それぞれのプランにはメリット・デメリットがありますので、契約前にしっかり確認しておきましょう!
スラットの料金プラン比較(レンタル・本体購入)
レンタル | 本体購入 | ||
---|---|---|---|
レンタル料/月 | 972円※ | 0円 | |
サーバー購入費 | 0円 | 一括 | 分割 |
48,600円 |
50,760円 (1,410円×36回) |
||
9.3Lボトルの価格 | 1,627円 | 1,350円 | |
月1箱 (ボトル2本) 注文の価格 |
4,226円 | 2,700円 | 4,110円 |
月2箱 (ボトル4本) 注文の価格 |
7,480円 | 5,400円 | 6,810円 |
月3箱 (ボトル6本) 注文の価格 |
9,762円 | 8,100円 | 9,510円 |
※レンタル料は水3箱以上購入で翌月無料 ・本体購入はキャンペーン中の価格 ・価格はすべて税込表記 |
現在「本体価格割引キャンペーン中」のため、サーバーの購入費が値引きされます。
【一括と分割では割引額が違うので要注意!】
高額なサーバー代金に目が行ってしまいますが、毎月の支払い額で比べると実はレンタルよりも本体購入の方が安いんですよね。
本体購入プランだと天然水料金がレンタルの約20%オフになるので、
レンタル代(月972円)と天然水の差額分(277円×2)とで毎月1,526円の料金差になってしまいます。
本体分割購入の支払い(月1,410円)よりも、レンタルの方が実は負担が大きいのです。
レンタルプランも月3箱注文ならレンタル代無料なのですが、それでもまだ本体分割購入より高く付いてしまいます。
その上、分割払いは3年で終了なのに対し、レンタル代は何年使おうがずっと一定ですからね。
長期利用することを考えると、スラットはサーバーを買い取ってしまったほうが家計の節約に繋がります。
レンタルと本体購入どっちがお得?
上記の料金比較だけだと本体購入プランのほうがオトクに見えますが、もちろんレンタルプランにもメリットはあります。
画像は、レンタルプラン・本体購入プラン(一括払い)で毎月1箱注文を続けた場合の料金比較です。
大体使用2~3年の間で、レンタルと本体購入のコストが逆転するのがお分かりいただけると思います。
つまりは、「短期利用の場合なら、レンタルのほうが低コスト」ということでもありますね。
上記のグラフは月1箱の天然水購入を続けた場合ですが、実際は多めに水を頼む月があったり、逆にスキップしてしまうこともあるでしょう。
なので、「おおよそ3年以上使うかどうか?」を目安にしておいた方が無難です。
まとめると、こんな感じ。
check!スラット料金プランまとめ
- 約3年未満の短期使用ならレンタルプランのほうがお得!
- 約3年以上の長期使用なら本体購入プランのほうがお得!
若干ややこしい部分ですが、要はこれだけのことです!
レンタルプランは2年未満で解約すると解約手数料が発生してしまいますが、それ込みでもやはり短期使用ではレンタルのほうが安くなります。
【※本体購入プランでは解約金は発生しません。】
「他のウォーターサーバーもまだ色々試してみたいな」
という方はレンタル、
「一度決めたら滅多なことでは業者を変えないよ」
という方には本体購入がオススメです。
スラットの本体購入プランについては↓の記事でも更に詳しく解説していますので、ぜひご参考ください! 2016年12月1日から、フレシャスSlat(スラット)に本体購入の料金プランが登場しました。 フレシャスの買い取り可能なウォーターサーバーは、現状スラットと先代デュオモデルの2種類のみとなっています ...
フレシャススラットに本体購入プランが登場!フレシャス内で最安料金のウォーターサーバーに
スラットと他ウォーターサーバー比較
- フレシャスdewo(デュオ)
- フレシャスSIPHON(サイフォン)
- コスモウォーター
上記3つのウォーターサーバーとスラットをそれぞれ比較してみました。
スラットとデュオ比較
フレシャスの人気サーバー「
デュオ
」とスラットの比較は、別記事でさらに詳細にまとめ直しました。
性能・料金比較としてぜひお役立てください! 2017年2月6日から、フレシャスデュオにも本体購入の料金プランが追加されました。 これでフレシャスの本体買い取り可能な床置きウォーターサーバーは、デュオとスラットの2種類になりましたね。   ...
フレシャスデュオとスラットどっちがお得?料金プランを徹底的に比較してみた(本体購入・レンタル)
スラットとサイフォン比較
こちらはスラットとフレシャスのサイフォンモデルの比較です。
スラット(Slat) | サイフォン(SIPHON) | |
---|---|---|
リヒート機能 | ◯ | × |
常温水機能 | ◯ | × |
エコモード | ◯ | × |
SLEEP機能 | ◯ | ◯ |
フレッシュモード (自動メンテ) |
◎ 自動 |
○ 手動 |
省エネ式 デュアルタンク |
◯ | × |
チャイルドロック | ◯ | ◯ |
選べるカラー | マットホワイト マットブラック |
パールピンク クールブラック シャイニーホワイト |
メンテナンス費 | 無料 | 無料 |
レンタル料 | 月額972円 (本体購入は無料) |
無料 |
レンタル料が 無料になる条件 |
前月3箱以上注文 | 条件無しで無料 |
1箱の中身 | 9.3Lボトル2本 | 7.2Lパック4個 |
天然水料金 | レンタル:1本1,465円 本体購入:1本1,188円 |
1パック1,167~1,183円 |
500mlの価格 | レンタル:78.9円 本体購入:63.9円 |
81.0~82.2円 |
水購入ノルマ | 最低4週に1箱購入 2ヶ月注文なしで 月1,080円の手数料 |
最低4週に1箱購入 2ヶ月注文なしで 月1,080円の手数料 |
水配送料 | 無料 | 無料 |
ボトルの形式 | ワンウェイ(使い捨て)方式 | ワンウェイ(使い捨て)方式 |
天然水の種類 | FRECIOUS富士 | FRECIOUS富士 FRECIOUS木曽 |
本体サイズ | 幅:290mm 奥行:350mm 高さ:1,100mm |
幅:300mm 奥行:340mm 高さ:1,225mm (ショートタイプは高さ775mm) |
重さ | 24kg | 18.1kg (ショートタイプは15.1kg) |
タンク容量 | 冷水:1.5L 温水:1.5L |
冷水:3.8L 温水:1.8L (ショートタイプは温水1.3L) |
消費電力 | 冷水:90W 温水:430W |
冷水:80W 温水:350W |
電気料金 | 月380円~ | 月680円~ |
最低利用料金 | レンタル:4,282円~ (水1箱+レンタル+電気代) 本体購入:2,756円~ (水1箱+電気代) |
5,348円~ (水1箱+電気代) |
月50L以上 購入の料金 |
レンタル:9,170円~ (水3箱55.8L+電気代) 本体購入:7,508円~ (水3箱55.8L+電気代) |
10,016円~ (水2箱57.6L+電気代) |
スラットとコスモウォーター比較
下から水交換スタイルの元祖、
コスモウォーター
とスラットの比較です。
2017年3月29日にコスモウォーターのサーバーが新型にリニューアルされたので、改めて新記事で比較をし直しました。 今回は、「下から水交換」というコンセプトのよく似た2つのウォーターサーバー、「フレシャスSlat(スラット)」と「コスモウォーターSmartプラス」を比較していきます! スラットは2016年9月、Sm ...
徹底比較!フレシャススラットとコスモウォーターSmartプラス!料金・性能・サービス含めどちらがお得か検証してみた
新型サーバーの解説記事とあわせて、ぜひチェックしてみてください! 2017年3月29日から、コスモウォーターのサーバーが新型にリニューアルされました。 最新型は「Smart(スマート)プラス」モデル! デザインも以前に比べると、スッキリした感じになりましたね。若干癖 ...
コスモウォーターの新型「Smartプラス」はどんなウォーターサーバー?旧型との性能比較、料金をまとめてみた
フレシャススラットのメリット・デメリットまとめ
フレシャススラットのメリット
- グッドデザイン賞受賞、とにかく見た目がオシャレ!
- サーバー下部でのボトル交換が非常に楽
- リヒート(再加熱)機能、常温水機能といったデュオにはない新機能
- エコモード、SLEEP機能、フレッシュモード、デュアルタンク構造などデュオの機能も搭載
- 給水口・トレイが従来より16.5cmアップでより使いやすく
- ボトル容量が9.3Lに増量、デュオの7.2Lパックより交換頻度が減らせる
- 月18.6リットル(ボトル2本)から始められるので、1人暮らしにも最適
- 2016年12月1日より本体購入プランが追加(天然水料金20%オフ)
- 本体購入プランなら2年未満の解約でも手数料なし!
デザイン性に加え、高機能・多機能性が売りのウォーターサーバーだと言えます。性能面では完全にデュオの上位機種ですね。
さらに月18.6Lという少量から始められるため、月額料金がフレシャス内で最安&1人暮らしでも始めやすいことも非常に大きいです!
見た目・性能・安さ、すべてが高水準にまとまっているので、どんな方にでもおすすめしやすいウォーターサーバーになっています。
フレシャススラットのデメリット
- サーバーレンタル料がデュオよりも高い(月額900円)、無料になる条件は月3箱以上注文(55.8L)
- ボトル容量が9.3Lのためデュオよりは重い(フレシャスデュオ、サイフォンは7.2Lパック)
- ボトルが使い捨てのクラッシュボトルなので、デュオのパック式よりもゴミが多く場所も取る
- ペットボトル素材のため、水が減って縮む際に「ベコッ」と音がする
- 選べる天然水が現状では1種類のみ
デュオのビニールパック式天然水に比べると、やはりゴミが多くなってしまうのが欠点ですね。
ボトルが縮む際に音がしてしまうので、寝室や書斎などに設置するのはあまり向かないかも。
天然水の種類も、ぜひ今後は増やしていってほしいところです😅
さらに細かい利点・不満点などは、使用レビュー記事内でも触れていますので、そちらもぜひご確認ください! ついに我が家にも、フレシャススラットがやってきました! 新しい家電のワクワク感は、やはり良いものです(*´∀`*) 実際に使ってみて初めて気づいた要素も多々ありましたので、取り急ぎレビューにて簡単にま ...
フレシャスSlat(スラット)実際に使ってみた!便利な点と微妙な点まとめ【口コミ・レビュー】
利用者の感想・口コミ
スラット利用者の口コミ、インテリア参考例は↓の記事にもまとめております。ぜひご参考ください。 ウォーターサーバーを実際お部屋に置いたときの雰囲気って、なかなか想像するのが難しいものですよね。 そこで今回は、フレシャスSlat(スラット)を実際に愛用している、オシャレなインスタグラマーたちを6人 ...
フレシャススラット愛用中のオシャレなインスタグラマー6選!口コミ・インテリアの参考にどうぞ!
フレシャスで実施中の新規契約キャンペーン
スラット本体価格最大5,000円割引きキャンペーン
※終了時期未定
スラットの本体購入価格が、最大で5,000円(税込み5,400円)割引されます!
ただ、分割払いを選ぶと3,000円割引になってしまうのでご注意ください。
詳細は、↓の記事でも解説中です。
-
-
フレシャススラット本体購入価格が割引き中!最大5000円オフのキャンペーンスタート
2018年6月11日から、フレシャスの多機能ウォーターサーバー「Slat(スラット)」の本体価格割引きが開始しました。 期間中、サーバー本体の購入価格が最大5,000円(税込5,400円)値引きされま ...
Wチャンスキャンペーン(バケット&ネットバッグプレゼント)
※2019年6月30日締め切り!
今なら新規契約にダブルプレゼントが用意されています。
期間中の新規契約者の中から抽選で50名に、「スタックストーバケット(収納ボックス)」。
さらに全員プレゼントとして、オリジナルデザインの巾着付きネットバッグがプレゼントされます。
妊娠中のママ・赤ちゃん・未就学児向け「ママパパプラン」
※終了時期未定
スラットとデュオ限定のキャンペーンとして、子育て世帯向けのプランも利用できます。
スラットの場合、最大で約13,000円相当の特典(オリジナルグッズ、水3箱)がプレゼントされます。
対象となるのは、妊娠中のお母さんor未就学児童の居る世帯。当てはまる方はぜひ活用してみましょう。
詳しい解説記事は↓こちら。
-
-
妊娠中・赤ちゃん向けの【ママパパプラン】が新登場!未就学児の居る子育て世帯は今なら超お得です。
4月26日から、フレシャスに妊娠中のママや未就学児童向けの新プランが追加されました! 「ママパパプラン」という名前のとおり、子育て中の家庭では通常プランにはない「お得な特典」が用意されております。 キ ...
乗り換えキャッシュバックキャンペーン
※終了時期未定
他社からのウォーターサーバー乗り換えで、解約にかかる違約金や手数料をフレシャスが最大16,200円キャッシュバック!してくれます。
解約に2~3万円必要な業者もあるので、人によってはかなりオトクなキャンペーンではないでしょうか?
他社サーバー解約から30日以内にフレシャスに乗り換えた方が対象ですので、当てはまる方はぜひ活用してみましょう。
実施中のキャンペーンについてさらに詳しく知りたい方は、↓のまとめ記事までどうぞ!
-
-
【2019年6月】フレシャスの新規契約キャンペーンまとめ!ウォーターサーバー申込で貰える特典を解説(随時更新)
ウォーターサーバーをお得に利用するために、忘れてはならないのがキャンペーンの確認です! 新規契約の際に、プレゼントや特典を用意してくれる業者が最近はホント多いですからね。 フレシャスの場合は、だいたい ...
まとめ
おさらい用に、スラットの仕様を一覧にまとめておきました。
サーバー購入プランも新たに追加され、スラットは一人暮らしから大家族まで、かなり幅広い層に対応できるウォーターサーバーになってくれました。
しかし、何と言っても魅力はやはりデザインですよね!デザインに関しては、フレシャスが業界で頭一つ抜きん出ているという印象です。
最近はどこも見た目には工夫をこらしていますが、やはりまだまだ無骨なデザインのサーバーが主流ですからね~。
ボトル丸出しな感じのいかにもなウォーターサーバーからフレシャスに変えると、お部屋の雰囲気が一気にランクアップしますよ!マジで!
今後も、スラットと他社ウォーターサーバーの比較などは少しずつ増やしていく予定です。皆さんのウォーターサーバー選びに是非お役立てください!
説明書(オンラインマニュアル)
公式サイト内で説明書も公開(pdf形式)されているので、さらに詳細を確認したい方はそちらもどうぞ。